Wiki の文法差

以前の日記でも少し触れたように、とあるプロジェクトでこういうものを作成している関係上、色々なエンジンにて、何が出来て、何が違うか、といった物を比較する為に

などで、ちょろちょろとコンテンツをためていたのだが、文法差が大きく、リストなんかはいいんだけれども、段落とかハイパーリンクの扱い方など細かい所で実装が違うから、コピペだけではすぐに乗り換え出来ない。。。

Wikiって何によると

Wiki is a piece of server software that allows users to freely create and edit Web page content using any Web browser. Wiki supports hyperlinks and has a simple text syntax for creating new pages and crosslinks between internal pages on the fly.

というもので、これを機能的に満たしていれば Wiki とすれば、その実装やシンタックスは関係ないよ、って事なんだろうけれど、ここまで広まって来ているのであれば、IETF RFC Draft for standardisation of the Wiki Syntax | Tiki Wiki CMS Groupware :: Community で話されているような、スタンダードが確立される事を望みたい。。。

後、Wiki Syntax は難しいか、否か、という話があるけれども、このはてなにしろ、livedoor にしろ、ブログエンジンとして認知されているもので簡単なマークアップをするのに使われている文法はやっぱり Wiki で、「Wiki」という名前では認知されてないかもしれないけれども、かなり大多数の人間がそこに触れていると考えられる事から、書法がある程度統一されてしまえば、そこまで難しくないのでは、と思う。上記の tikiwiki のページから引用すると

Wiki offers the possibility of formatting a page using character only formatting. A simple example is to display something in bold. Two underlines before and after the text will be interpreted as the text should be displayed as bold. If the system in use does not understand wiki the format is still readable and understandable by any human user.

とあり、human-readble であることが Wiki のフォーマットの重要性である、とあるけれど、これはまさにそうで、普通の会議の議事録をとったりする場合に、項目を表すには、最初に「-」とか「*」とか「o」とかつけるのって、そんなに人間にとって特殊な事ではないと思う。そういう方向で Wiki の format が確定していけばいいなぁ。。。
# ただしその場合、今作っているシンタックスが大分上記と違うので、修正の必要はあるが。。。